わたしが生きたい社会ってどんなだろう?そのヒントは、北欧にあるかもしれない。わたしたちが北欧で見たこと、感じたこと、そして、語りたいこと。大学生たちが現地よりお届けします。
2020.4.29 2020.4.29
chika takizawa essay momoko nojo nao kurosumi yuka takatsuki
2019年4月29日、1年前の今日。「わたしたちの北欧がたり。」をやろう!と決めて、企画を立ち上げました。早くも1周年。 私たちがこの1年で何をして何を思い、これから何をしていくのか、語ってみました!
2020.1.28 2020.1.28
essay ジェンダー 環境 文化
はじめに フィンランドのアールト大学に留学して、現在4ヶ月が経ちました。 僕の専攻分野は、建築設計・ランドスケープデザインなのですが、アールト大学では環境・メディアデザインなども学び、生活の上で多くのフィンランド独自のシステムや思想に触れることがありました。 今回は、...
2019.9.8 2019.9.8
chika takizawa essay フォルケホイスコーレ 教育
フォルケホイスコーレ生活が終わり、日本に帰ってきて1ヶ月が経とうとしています。デンマークでの6ヶ月を振り返ると、いろいろな思い出が蘇ってきます。その思い出を、ゆっくりこのブログに書き残していこうと思います。その第一弾として、今回は授業という観点からみる 「個人の自由と集団への責任...
2019.7.21 2019.7.21
chika takizawa essay フォルケホイスコーレ 政治 選挙 民主主義
こんにちは。参議院選当日になりましたね。 わたしたちは、NoYouthNoJapanというプロジェクトを立ち上げ、1人でも多くの若者に投票に行ってもらいたい!と思っています。これは能條桃子が中心となって立ち上げ、色んな人の協力があって、ここまで広がりました。みなさん、ありがとう...
2019.7.4 2019.7.28
essay myself フォルケホイスコーレ
はじめまして、井上綾乃です。今年の1月からデンマークのKrogerup Højskoleに留学し、国際問題や環境問題について学びながら、自分自身とも向き合ってきました。そしてこのホイスコーレの生活を通し、自分らしくいるというのはどういうことなのか、気づくことができたので記事にした...
2019.6.26 2019.8.12
essay momoko nojo フォルケホイスコーレ 教育
先日、フォルケホイスコーレでの生活が終わりました。フォルケホイスコーレで過ごして、外国の「フォルケホイスコーレ」で自分がたくさんのことを感じ、学びました。 でもそれと同時に、 もし日本で、母国語である日本語で、日本人に囲まれながら、このフォルケホイスコーレの生活ができたとしたら...
2019.6.21 2019.8.12
essay momoko nojo 環境
デンマークでフォルケホイスコーレに留学して、私の学校がサステナビリティに力を入れていることもあり、毎日のように「サステナビリティ」という言葉を聞きました。 私はデンマークに来るまで、サステナビリティのことなど自分の生活の中で考えたこともありませんでした。確かに、環境保護は大事...
2019.6.17 2019.6.24
chika takizawa essay 環境 文化
先日、こんな記事をももが書きました。 『環境先進国・デンマークのフェスティバル文化に失望した話』 内容は、環境先進国と言われながらも、実態は…というデンマークのフェスティバル文化について。私もデンマークで生活を始めてから、環境に対する意識の高さに驚いてきました。気候変動に対する...
2019.6.11 2019.6.24
essay yuka takatsuki 歴史
高校生のころ、好きな科目No.1、2を争ったのが世界史と地理でした。愛用していた付箋でいっぱいの分厚い世界史資料集と、書き込みだらけの大好きな地理の地図帳を、重いからと留学先に持ってこなかったことをずっと後悔しています。 世界史や地理を勉強しながら世界地図を眺め、行ったこと...
2019.5.22 2019.6.24
essay yuka takatsuki 教育
ある時デンマーク人の友達に聞かれたことがあります。 「どうして日本人はそんなにpolite(行儀良い、良い子ちゃん)なの?」 んー。日本人でもそういう人ばかりではないと思うけど…。外から見ると行儀の良い人が多いように見えるのかな? たしかに、日本語の「行儀 良い 」...
2019.5.18 2019.8.12
essay momoko nojo 教育
欧州議会選挙が今月あります! 2019年5月23日から26日の間、 5年に1度の欧州議会選挙が行われます 。EU議会は705議席あり、それを各国の人口によって分配、それぞれの国で代表者を選出します。デンマークは5月26日が投票日で、14議席あります。 1979年にEU市民...
2019.5.15 2019.8.12
日本の大学無償化議論 『給付型奨学金、7月ごろに予約開始 大学無償化』 というニュースを見ました。 この給付型奨学金は、 支援対象が住民税が非課税の世帯(世帯年収の目安が270万円未満)とそれに準ずる世帯の学生とかなり限定的 です。記事のタイトルからすると、多くの国民に向...
2019.5.10 2019.6.24
essay yuka takatsuki 民主主義
留学生の友達と一緒に料理をし、キャンドルを置いたテーブルに夕食を用意してみんなでわいわい楽しく食事をする。 いわゆるHygeeな夜です。