わたしが生きたい社会ってどんなだろう?そのヒントは、北欧にあるかもしれない。わたしたちが北欧で見たこと、感じたこと、そして、語りたいこと。大学生たちが現地よりお届けします。
2020.1.28 2020.1.28
essay ジェンダー 環境 文化
はじめに フィンランドのアールト大学に留学して、現在4ヶ月が経ちました。 僕の専攻分野は、建築設計・ランドスケープデザインなのですが、アールト大学では環境・メディアデザインなども学び、生活の上で多くのフィンランド独自のシステムや思想に触れることがありました。 今回は、...
2019.11.1 2019.11.1
field report nao kurosumi ジェンダー マイノリティ
私の留学の目的の1つが北欧のジェンダー理解を体感するということ。 色々な形で体感できたと思っていますが、今回はAIDS foundationというデンマークのジェンダー活動団体のワークショップ”Break the norm!"についてお伝えします。 ▶ AIDS ...
2019.11.1 2019.11.5
chika takizawa interview nao kurosumi yuka takatsuki ジェンダー 文化 民主主義
デンマークから日本に帰国して、約1ヶ月。 メンバーがお互い話したくてたまらなかったのが、帰国して感じたデンマークと日本の違いの気付き。 もちろん2つの社会は全く別物。あらゆることが違うのは当たり前なんですが、長期で滞在したからこそ分かる習慣や文化レベルで、思うところが溜ま...
2019.8.23 2019.8.23
article ジェンダー 教育
今回の記事は、スウェーデンのルンド大学に留学し、社会保障や開発学を学んでいたゲストライターの伊藤花さん。同じルンド大に通っていた 小林瑞歩さんの記事 (スウェーデンの性教育団体"Projekt Sex"に入って気づいた日本の現状)とはまた少し異なる、 ユース...
2019.8.18 2019.8.18
スウェーデンは日本に比べて避妊法やコンドームの種類が豊富な上、学生は殆どの場合それらを無料で利用できます。それにもかかわらず、学生の街ルンドでは性病が流行っているという現状があります。 今回はこの問題に取り組んでいる学生団体、Projekt Sexについてお話しします。 ...
2019.7.20 2019.7.20
article nao kurosumi ジェンダー 政治
デンマークの政治世界で活躍する若者として以前にマティアスくん(記事は こちら )を取り上げましたが、今回は史上最年少の21歳で欧州議会議員に当選したキラさんを紹介します。 彼女はなぜ当選できたのか?現役大学生らしい議員活動の様子は? ヨーロッパのスタンダードさえも打ち破る彼...
2019.5.22 2019.6.24
field report yuka takatsuki ジェンダー
知っていましたか?3月8日は International women's day (国際女性デー) です。 恥ずかしながら、日本に住んでいる時にはほとんど気にかけたことのない日でしたが、男女平等への動きが進んでいるこの北欧、デンマークの地ではこれからの男女平等の在り...