わたしが生きたい社会ってどんなだろう?そのヒントは、北欧にあるかもしれない。わたしたちが北欧で見たこと、感じたこと、そして、語りたいこと。大学生たちが現地よりお届けします。
2020.4.6 2020.4.6
article momoko nojo フォルケホイスコーレ 環境 文化 民主主義
サマーアカデミーの紹介 デンマークで私が参加したのは、歴史的・社会的・感覚的・政治的という4つの観点で「食」を学ぶ「FOOD UNFOLDED」というサマーアカデミー。 コンセプトは私たちの生活と切り離せない「食」についての農業から美食までの一貫した学び。エネルギー自...
2020.1.28 2020.1.28
essay ジェンダー 環境 文化
はじめに フィンランドのアールト大学に留学して、現在4ヶ月が経ちました。 僕の専攻分野は、建築設計・ランドスケープデザインなのですが、アールト大学では環境・メディアデザインなども学び、生活の上で多くのフィンランド独自のシステムや思想に触れることがありました。 今回は、...
2019.11.22 2019.11.22
chika takizawa field report 環境
11月29日は、Fridays For Futureの全世界一斉開催の日。それに先立ち、前回9月20日に世界的に行われたFridays For Futureのレポートをお送りします! わたしたちの北欧がたり。では、デンマーク・東京・大阪・京都・岡山の5都市でマーチに参加してき...
2019.9.19 2019.9.19
interview momoko nojo 環境
自販機サブスク、本当にいいの? 日本で初めて自動販売機のサブスクリプションサービスが始まることが話題になりました。 JR東日本ウォータービジネスが日本で初めて自動販売機のサブスクリプションサービス「every pass(エブリーパス)」を始めます。専用スマートフォンアプリ...
2019.6.29 2019.8.12
field report momoko nojo フォルケホイスコーレ 環境 文化
「エコビレッジ」という言葉をご存知でしょうか? 「エコビレッジ」とは、サステナビリティ(持続可能性)を考慮した「環境負荷の少ない工夫」を取り入れた暮らし方を実践する人たちが、村のように「お互いが支え合う仕組み」をつくりながら暮らすコミュニティです。
2019.6.21 2019.8.12
essay momoko nojo 環境
デンマークでフォルケホイスコーレに留学して、私の学校がサステナビリティに力を入れていることもあり、毎日のように「サステナビリティ」という言葉を聞きました。 私はデンマークに来るまで、サステナビリティのことなど自分の生活の中で考えたこともありませんでした。確かに、環境保護は大事...
2019.6.17 2019.6.24
chika takizawa essay 環境 文化
先日、こんな記事をももが書きました。 『環境先進国・デンマークのフェスティバル文化に失望した話』 内容は、環境先進国と言われながらも、実態は…というデンマークのフェスティバル文化について。私もデンマークで生活を始めてから、環境に対する意識の高さに驚いてきました。気候変動に対する...
2019.6.5 2019.8.12
field report momoko nojo 環境
この写真をみてどう思いますか? 今日は、環境先進国デンマークの別の一面の話をしようと思います。
2019.5.28 2019.6.24
article yuka takatsuki 環境
留学生活を始めてびっくりしたことの一つ、 周りにベジタリアンやヴィーガンの子がめっちゃ多い! ということ。 留学当初、新しい友達と一緒にご飯を食べたり、料理の話をする中で、自分はベジタリアン、あるいはヴィーガンだと教えてくれる友達が何人もいました。ざっくり言って、 5人に...
2019.5.2 2019.6.24
field report yuka takatsuki 環境
Climate Justice って聞いたことありますか? 日本語では「 気候正義 」などと訳されている考えです。 地球温暖化や気候変動は様々な理由で起こっていると考えられていますが、化石燃料を大量に消費したり、他の様々な資源を使い尽くしてきたのが "先進国を...