わたしが生きたい社会ってどんなだろう?そのヒントは、北欧にあるかもしれない。わたしたちが北欧で見たこと、感じたこと、そして、語りたいこと。大学生たちが現地よりお届けします。
2019.5.31 2019.6.24
article nao kurosumi 政治 選挙
2019 年 6 月 5 日に 4 年に 1 回のデンマーク国会の総選挙 が行われます。 すでに実施された EU 議会選挙と合わせて、 5 月の頭から街中のいたるところに候補者のポスターが張られ、選挙ムードが高まっています。 投票率が高く政権交代が頻繁に起...
2019.5.28 2019.6.24
article yuka takatsuki 環境
留学生活を始めてびっくりしたことの一つ、 周りにベジタリアンやヴィーガンの子がめっちゃ多い! ということ。 留学当初、新しい友達と一緒にご飯を食べたり、料理の話をする中で、自分はベジタリアン、あるいはヴィーガンだと教えてくれる友達が何人もいました。ざっくり言って、 5人に...
2019.5.26 2019.8.12
article momoko nojo 選挙 民主主義
こんにちは。 今回は、 もしも日本の衆議院議員選挙が比例代表制だったら という仮定で、 2017年秋の前回の衆議院選挙の結果 を計算してみました。純粋な興味で計算してみただけですが、自民・公明で過半数割るなどびっくりするものだったので、その結果を共有してみたいと...
2019.5.23 2019.6.24
field report nao kurosumi マイノリティ 移民 文化
みなさんがデンマークという言葉で想像するのは、おそらくコペンハーゲンのまちや文化のはずです。確かにコペンハーゲンは統一感のあるモダンな北欧を代表するまちと言っていいでしょう。 しかしコペンハーゲンの中には「異国」が存在します。 今回は私が住むまち、そしてコペンハーゲンの...
2019.5.23 2019.6.3
chika takizawa interview momoko nojo nao kurosumi yuka takatsuki 政治 選挙
高校生なのに政治活動家、それも政党支部代表と聞いて驚かない人はいないでしょう。 今回「わたしたちの北欧がたり。」が初めてインタビューをしたのは、そんなハイパーな肩書をもつ 19 歳、 Mathias (マティアス)くんです。 日本では若者の...
2019.5.22 2019.6.24
field report yuka takatsuki ジェンダー
知っていましたか?3月8日は International women's day (国際女性デー) です。 恥ずかしながら、日本に住んでいる時にはほとんど気にかけたことのない日でしたが、男女平等への動きが進んでいるこの北欧、デンマークの地ではこれからの男女平等の在り...
essay yuka takatsuki 教育
ある時デンマーク人の友達に聞かれたことがあります。 「どうして日本人はそんなにpolite(行儀良い、良い子ちゃん)なの?」 んー。日本人でもそういう人ばかりではないと思うけど…。外から見ると行儀の良い人が多いように見えるのかな? たしかに、日本語の「行儀 良い 」...
2019.5.20 2019.6.24
chika takizawa field report 教育 民主主義
デンマークといえば、「教育」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。デンマークのクリエイティビティや知的好奇心を育む教育は、日本でも度々話題に取り上げられます。そのデンマークの教育は、高福祉・高負担の社会福祉国家を支える国民を創っています。どのようにして「デンマーク国民」は...
2019.5.18 2019.8.12
essay momoko nojo 教育
欧州議会選挙が今月あります! 2019年5月23日から26日の間、 5年に1度の欧州議会選挙が行われます 。EU議会は705議席あり、それを各国の人口によって分配、それぞれの国で代表者を選出します。デンマークは5月26日が投票日で、14議席あります。 1979年にEU市民...
2019.5.16 2019.6.24
field report momoko nojo フォルケホイスコーレ
今日は、 私のフォルケホイスコーレ で学んでいるプロジェクトマネジメントの授業を紹介したいと思います。 私の学校では、 ・EVENT LAB(プロジェクトマネジメント) ・OUTDOOR (アウトドア) ・SOUND HOUSE(音楽) ・COMPA...
2019.5.15 2019.8.12
日本の大学無償化議論 『給付型奨学金、7月ごろに予約開始 大学無償化』 というニュースを見ました。 この給付型奨学金は、 支援対象が住民税が非課税の世帯(世帯年収の目安が270万円未満)とそれに準ずる世帯の学生とかなり限定的 です。記事のタイトルからすると、多くの国民に向...
2019.5.10 2019.6.24
essay yuka takatsuki 民主主義
留学生の友達と一緒に料理をし、キャンドルを置いたテーブルに夕食を用意してみんなでわいわい楽しく食事をする。 いわゆるHygeeな夜です。
2019.5.2 2019.6.24
field report yuka takatsuki 環境
Climate Justice って聞いたことありますか? 日本語では「 気候正義 」などと訳されている考えです。 地球温暖化や気候変動は様々な理由で起こっていると考えられていますが、化石燃料を大量に消費したり、他の様々な資源を使い尽くしてきたのが "先進国を...