わたしが生きたい社会ってどんなだろう?そのヒントは、北欧にあるかもしれない。わたしたちが北欧で見たこと、感じたこと、そして、語りたいこと。大学生たちが現地よりお届けします。
2020.10.19 2020.10.19
article chika takizawa momoko nojo nao kurosumi yuka takatsuki 教育 政治
こんにちは。北欧がたりのももです。 私は、2019年夏頃、デンマークに留学していた際に、国民学校(日本の小学校・中学校相当)に数日間お邪魔し、英語・社会・数学の授業を見学させてもらいました。学校に滞在している間、主権者教育・政治に関する教育に関心があったため、社会の授業を多く見さ...
2020.10.6 2020.10.6
article chika takizawa momoko nojo nao kurosumi yuka takatsuki 民主主義
2020年6月、わたしたちの北欧がたり。が初のオンラインイベントを実施しました! テーマは 「社会を動かす北欧デザイン」 。 優れたデザインと発達した民主主義、デンマークは両方を兼ね備えている国です。日本の民主主義や社会を変えていく動きを加速させるために、私たちが北欧から得られる...
2020.7.3 2020.7.3
interview momoko nojo 教育 民主主義
「エフタスコーレ」を知っていますか? 思春期の多感な時期、たくさんの悩みがあるのは世界共通。 デンマークには 高校に上がる前に1年間、親元から離れて仲間とともに暮らしながら学ぶエフタスコーレという学校 があります。10年生(15〜17歳)をエフタスコーレで過ごす子が多く...
2020.6.19 2020.7.3
article momoko nojo 民主主義
わたしたちの北欧がたり。留学報告会ダイジェスト 2019年11月2日、わたしたちの北欧がたり。の立ち上げメンバー4人が全員帰国したので、留学報告会を行いました!たくさんの読者の方々にお越しいただき、感謝しております。 今日は、ダイジェストとして、どんな内容だっ...
2020.4.29 2020.4.29
chika takizawa essay momoko nojo nao kurosumi yuka takatsuki
2019年4月29日、1年前の今日。「わたしたちの北欧がたり。」をやろう!と決めて、企画を立ち上げました。早くも1周年。 私たちがこの1年で何をして何を思い、これから何をしていくのか、語ってみました!
2020.4.6 2020.4.6
article momoko nojo フォルケホイスコーレ 環境 文化 民主主義
サマーアカデミーの紹介 デンマークで私が参加したのは、歴史的・社会的・感覚的・政治的という4つの観点で「食」を学ぶ「FOOD UNFOLDED」というサマーアカデミー。 コンセプトは私たちの生活と切り離せない「食」についての農業から美食までの一貫した学び。エネルギー自...
2019.9.19 2019.9.19
interview momoko nojo 環境
自販機サブスク、本当にいいの? 日本で初めて自動販売機のサブスクリプションサービスが始まることが話題になりました。 JR東日本ウォータービジネスが日本で初めて自動販売機のサブスクリプションサービス「every pass(エブリーパス)」を始めます。専用スマートフォンアプリ...