• POST
  • CONCEPT
  • MEMBER
  • RECRUIT
  • CONTACT
わたしたちの北欧がたり。
わたしが生きたい社会ってどんなだろう?
そのヒントは、北欧にあるかもしれない。

わたしたちが北欧で見たこと、感じたこと、そして、語りたいこと。
大学生たちが現地よりお届けします。

【インタビュー後記】日本の楽しい選挙を妄想してみた。

2019-07-18T18:39:00+09:00 2019-07-28T21:43:40Z

interview momoko nojo nao kurosumi yuka fujii 選挙

SFUという政党青年部に話を聞いた感想は、「なんか政治とか選挙とかめっちゃ楽しんでる!」 結局政党青年部に入っている彼らにとって、政治活動とは学生団体そのもの。 別に小難しい話をする場所なのではなく、仲間を作り時間を共有し熱中する場所。 そんな風に選挙を利用してい...

【インタビュー】政治は楽しむもの!デンマークのU30と政治の関わり方

2019-07-17T21:25:00+09:00 2019-07-17T13:04:20Z

interview momoko nojo nao kurosumi yuka fujii 政治 選挙

日本では今月7月21日に参議院選挙がありますが、デンマークでも6月に4年に一度の国会の総選挙がありました。投票率が84.5%と高く、多くの若者も投票に行っており、20代の政治家もいます。また驚いたことに、それぞれの政党がユース団体を持っていて、大元の政党とは自立して勉強会やキャン...

前のページ »

Category

  • 教育 (17)
  • 民主主義 (15)
  • 政治 (14)
  • フォルケホイスコーレ (12)
  • 文化 (10)
  • 環境 (10)
  • 選挙 (9)
  • ジェンダー (7)
  • 幸福論 (3)
  • 移民 (3)
  • マイノリティ (2)
  • 歴史 (1)

Writer

  • momoko nojo(22)
  • nao kurosumi(20)
  • yuka takatsuki(19)
  • chika takizawa(18)
  • yuka fujii(2)

Style

  • article (16)
  • essay (13)
  • field report (13)
  • interview (11)
  • myself (3)

人気の投稿

  • スウェーデンの性教育ー公的機関による性教育と性に関するケアー
    今回の記事は、スウェーデンのルンド大学に留学し、社会保障や開発学を学んでいたゲストライターの伊藤花さん。同じルンド大に通っていた 小林瑞歩さんの記事 (スウェーデンの性教育団体"Projekt Sex"に入って気づいた日本の現状)とはまた少し異なる、 ユース...
  • コペンハーゲンの中の異国・ノアブロをディープに散策する
    Nørrebro(ノアブロ) が持つ二面性について紹介した 前回の記事 では、 ①周辺地域とは異色な、②若者と流行が集まる地・移民の暮らしの場という2つの側面をもち、③開発の歴史が背景にある、の3点がポイントでした。 今回はよりディープに掘り下げて、 Nørreb...
  • 中学生で自分探し・デンマーク独自の寄宿制学校「エフタスコーレ」とは?
    「エフタスコーレ」を知っていますか? 思春期の多感な時期、たくさんの悩みがあるのは世界共通。  デンマークには 高校に上がる前に1年間、親元から離れて仲間とともに暮らしながら学ぶエフタスコーレという学校 があります。10年生(15〜17歳)をエフタスコーレで過ごす子が多く...
  • デンマークの大学進学事情と大学無償化の話〜教育における選別主義と普遍主義〜
    日本の大学無償化議論 『給付型奨学金、7月ごろに予約開始 大学無償化』 というニュースを見ました。 この給付型奨学金は、 支援対象が住民税が非課税の世帯(世帯年収の目安が270万円未満)とそれに準ずる世帯の学生とかなり限定的 です。記事のタイトルからすると、多くの国民に向...
  • 【エッセイ】行儀良いって誉め言葉?
    ある時デンマーク人の友達に聞かれたことがあります。 「どうして日本人はそんなにpolite(行儀良い、良い子ちゃん)なの?」 んー。日本人でもそういう人ばかりではないと思うけど…。外から見ると行儀の良い人が多いように見えるのかな? たしかに、日本語の「行儀 良い 」...

最近のツイート

Tweets by hokuougatari

アーカイブ

  • 10月 2020 (2)
  • 8月 2020 (1)
  • 7月 2020 (2)
  • 6月 2020 (1)
  • 5月 2020 (1)
  • 4月 2020 (2)
  • 3月 2020 (1)
  • 1月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 11月 2019 (4)
  • 9月 2019 (4)
  • 8月 2019 (2)
  • 7月 2019 (7)
  • 6月 2019 (13)
  • 5月 2019 (13)

category

  • フォルケホイスコーレ
  • マイノリティ
  • 政治
  • 教育
  • 文化
  • 民主主義
  • 環境
  • 移民
  • 選挙
Powered by Blogger.