MENU
POST
CONCEPT
MEMBER
RECRUIT
CONTACT
わたしが生きたい社会ってどんなだろう?
そのヒントは、北欧にあるかもしれない。
わたしたちが北欧で見たこと、感じたこと、そして、語りたいこと。
大学生たちが現地よりお届けします。
Category
教育
(17)
民主主義
(15)
政治
(14)
フォルケホイスコーレ
(12)
文化
(10)
環境
(10)
選挙
(9)
ジェンダー
(7)
幸福論
(3)
移民
(3)
マイノリティ
(2)
歴史
(1)
Writer
momoko nojo
(22)
nao kurosumi
(20)
yuka takatsuki
(19)
chika takizawa
(18)
yuka fujii
(2)
Style
article
(16)
essay
(13)
field report
(13)
interview
(11)
myself
(3)
人気の投稿
《レポート》デンマーク・ロラン島で「食」を学ぶサマーアカデミーに参加してきました!
サマーアカデミーの紹介 デンマークで私が参加したのは、歴史的・社会的・感覚的・政治的という4つの観点で「食」を学ぶ「FOOD UNFOLDED」というサマーアカデミー。 コンセプトは私たちの生活と切り離せない「食」についての農業から美食までの一貫した学び。エネルギー自...
中学生で自分探し・デンマーク独自の寄宿制学校「エフタスコーレ」とは?
「エフタスコーレ」を知っていますか? 思春期の多感な時期、たくさんの悩みがあるのは世界共通。 デンマークには 高校に上がる前に1年間、親元から離れて仲間とともに暮らしながら学ぶエフタスコーレという学校 があります。10年生(15〜17歳)をエフタスコーレで過ごす子が多く...
デンマークの大学進学事情と大学無償化の話〜教育における選別主義と普遍主義〜
日本の大学無償化議論 『給付型奨学金、7月ごろに予約開始 大学無償化』 というニュースを見ました。 この給付型奨学金は、 支援対象が住民税が非課税の世帯(世帯年収の目安が270万円未満)とそれに準ずる世帯の学生とかなり限定的 です。記事のタイトルからすると、多くの国民に向...
ベジタリアン、ヴィーガンという選択
留学生活を始めてびっくりしたことの一つ、 周りにベジタリアンやヴィーガンの子がめっちゃ多い! ということ。 留学当初、新しい友達と一緒にご飯を食べたり、料理の話をする中で、自分はベジタリアン、あるいはヴィーガンだと教えてくれる友達が何人もいました。ざっくり言って、 5人に...
統合か送還か。デンマークの難民受け入れ制度解説
デンマークはヨーロッパの中でも最も移民・難民の受け入れを厳しく制限している国々の1つです。入口としての難民認定が厳しいのはもちろん、難民認定後も特徴的な政策をとっています。 そして2015年の難民危機以降その厳しさが増すなか、今デンマークの難民受け入れ制度は「統合」から「帰国...
最近のツイート
Tweets by hokuougatari